【東大阪瓢箪山式場】母自らが決めた葬儀
残される私たちを気づかい、生前に葬儀のことを決めていた母。亡くなってもなお、私は母の子どもで、守られていることを感じました。
母は私のことを気にかけて、生前から葬儀のことを細かく決めていました。
家の近くには式場がいくつかあり、母と一緒に見て回りました。
千の風東大阪は、1日1組限定で葬儀を行うことと、式場が家のリビングのような雰囲気で落ち着くことを気に入り、母はここで葬儀をするようにと遺していました。
事前相談で、葬儀プランについての話などを聞きながら、担当者の方にいろいろと分からないことにも答えていただきました。料金面も明確なので心配がなく、また質問したことにもすぐに、きちんとお答えくださったので安心でした。プランナーは、事前相談をしていただいた方がご担当くださると心強いなと思い、お願いをしました。
葬儀には家族と親族、仲の良かった友人が集まりました。母が好きでよく食べていたメロンやみかんをお供えして、誰もさみしくないように、花を式場にできるだけたくさん飾ってもらいました。宮崎から来た母の兄弟も、ゆっくりくつろぐことができたようで、みんな気兼ねなく、母とのお別れにだけ集中できたのではないかと思います。
葬儀情報
- 式場
- 東大阪瓢箪山式場
- 告別式
- 14名
- 宗教
- 浄土真宗本願寺派
- 通夜
- 20名
- 葬儀
- 家族葬
担当プランナーより
ご依頼の際、私をご指名いただけたことはとても嬉しく、期待に応えられるように、しっかりお手伝いさせていただかなくてはと思いました。
参列者のみなさまに、心置きなくお別れをしていただけるように、祭壇からお供えなど、式場を整えるようにしました。
葬儀は通夜と葬儀の2日間ですが、仏式の場合49日の忌明け法要までがひとつの節目になります。後飾り祭壇(写真や位牌、骨壺を49日まで置く台のこと)を設営の際、故人様の好物と伺っていたメロンやみかんをお供えさせていただいたところ、大変お喜びいただけたことが印象に残っています。
故人様もご一緒に、事前相談の段階で、ある程度の予算から内容まで、決めておりましたので、打ち合わせは確認程度で終わりました。事前相談では、ご不明な点、ご質問にその都度お答えをするようにしました。迅速な対応が心強く、すぐに心配がなくなったとお話いただけましたので、少しでも不安を解消できたのではと感じました。
お気軽にご相談・
お問い合わせください!